(ちょっと髪をきってきたマイ)
お母さん関連の癒しは、活動初期からずっと書いてきてますが
最近セッション内でテーマとして上がってきたので改めて関連記事を掘り出してみました。
誰にとっても、「お母さん」という巨大な壁を癒しの過程で乗り越えていかないといけないパターンは結構多いです。
とくに、お母さんが自己犠牲や不幸好きだったりとか、自分たちが歩もうとしている人生のほうがスケールが大きかったりする場合、それを乗り越えていくプロセスは、この世で最も幸せにしたかった大切な人を、踏みにじるみたいな錯覚に陥ってしまうのですね。
そうするともう、行っても行っても頭打ちが来てしまうというか、
絶対に幸せにならないようにできてます😅コレが悲劇
なぜなら、自分だけが幸せで成功してしまっては、お母さんはたった一人不幸なまま置き去りになってしまうから。
そんな時に、持てるだけの愛を使って、お母さんのことを愛しながらも、追い抜かしていくこと。
自分が本当に幸せになっていくことだけが、結果、不幸だったお母さんを救うことになるということ。
お母さんの望みを叶えるために、自分を抑えて生きてきた人は大勢いると思う。わたしもそうだったから。
それでね、本当の自分の人生を生き始めると、
大きく立ちはだかるのが、大事なひとが不幸のままでいるのに、自分だけが成功して幸せになっちゃいけないと思い込んでしまうことなんだよね。
みんな、お母さんを幸せにするために生まれてきたとよく言ったものだけど、切り捨てて、見捨てて、追い越して、
そして迎えに行くみたいなイメージかな。
なにせ、安心してみなさんお母さんの人生はお母さんに委ねて、
自分の人生を生きてください。
セッション内で実際にワークなどを通して浄化もしていきますが、イメージワークや感情の解放は慣れれば一人でも瞑想やイメージを通してできるようになります。
過去お母さんテーマで奮闘してくれたみなさんの、様子を↓リンク貼るのでこんな感じでやればいいのかなと参考にしてみてください。
不幸なお母さんのために、自分もまた不幸でいることは、優しさや愛ではなく、
世界を不幸にしてしまうことだから。
不幸なお母さんのために、まずは自分が幸せになることを決めること。
誰もが、娘たちの幸せを心底願っているはずだよ。
セッションのときに最近の家族事情を説明したとき
”いやもう、まいさんのお母さん癒やしは最前線すぎて、まじでモードレベルです”
って、ファッションでいわれるとこの
「モーード」いただいたこの間。
そのうちお母さん癒やし最前線パリコレくらいになるか…
😂
ちなみにお母さん手放しテーマで取り組むなら、娘テーマで作った香り、ニネや感謝テーマで作ったチャンメリも、おすすめ。
チャンメリはありがとうの香りだけど、一番お母さんぽいかなあ。
愛を使って手放しには、「今が、愛の、見せどころ」
ティアーズチアーズ使ってください。
ぜひ香りも活用しながら取り組んでみてくださいね。
自分の中にある、本当の母性や女性性を開いていくためにも、「お母さん癒し」は絶対。