それはいつか
【ジョンレノンを偲いで】 いのちのその脆さや、儚さや、弱さや そのしたたかさや、強さや、永遠にあることを みんなに知ってほしくて。 ジョンレノンは、どこにでもいて、それに溺れるか、支えるか、生かすも殺すも、 …
【ジョンレノンを偲いで】 いのちのその脆さや、儚さや、弱さや そのしたたかさや、強さや、永遠にあることを みんなに知ってほしくて。 ジョンレノンは、どこにでもいて、それに溺れるか、支えるか、生かすも殺すも、 …
カインズに金魚を持って嬉しそうに歩く 丸い男の子がいて、話しかけた。 トイレットペーパーのコーナーのあたりでそのビニール袋に入った水が泳いで、そのなかに少年に似た、オレンジ色の丸いクリーチャーが揺れるのが目に飛び込んでき …
食べることは、身体で、すること。 料理もまた、頭で考えるものじゃなくて、身体で覚えるものだ。 何年も自転車にのっていなくてヨボヨボになってきて、 なんとかよっこらせと跨った(またがった)ときに、 ヨロヨロよ …
映画や小説や歴史、ほかの誰かの人生のことを聞いて、その悲惨な状況に比べたら、自分などとても幸せなほうだ。 と自分がいかに恵まれているかを確認する、感謝する みたいなことを時々聞くけど、 そういうのあんまり好きじゃない。 …
イヌマキパイセンと 五条先生。 久々にしてはなかなか上手くかけた!! (当社比) 五条先生バランスが難しい。 ボールペン修正きかんので無理矢理 塗りつぶして誤魔化そ …
エゴを削ぎ落としていって、 生きる喜びへと向かう。 高尚ななにかじゃなくて、ただ、身体が嬉しかったり、 ただ、日々にときめいたり。 難しいことをチャレンジするたびに、わたしたちは …
日報のようにしてみんなからの日々の癒しの奮闘が送られてくると、 よし今日もがんばるぞとわたしもおもう。 恋の話をもらうと、みんなの人生のなかに、トキメキがそうしてきちんと横たわっていることに嬉しくなって、安心して、このフ …
もう、どこにもいくあてもないのだとそう思った。 もう、どこに向かえばいいのかけんとうもつかなかった。 それが今日 道のつづきがあるような気が 一瞬した。 希望も 行き先も すべてを無くした場所 …
疲弊しすぎてた最近。 「生きること」ってわたしにとって、本当、たぶん もっともハードルが高い部分で みんながいろいろ目指している脇で、リアルに生命の危機すれすれで 「生きること」にふんばってい …
おぼつかない絵を描いていたわたしに 初めて 「自分のために絵を描いてほしい」と 依頼してくれた女性がいた。 ある意味で、わたしの絵にいのちを吹き込んだ …