成長痛
今まで見えてなかった場所が、 見えるようになること 自分のなかの矛盾が、次々浮かび上がってくること 頑なな自分の中の、古いなにかを手放していくことは、骨のおれる作業だけど 本当の成長が待っているということだと思う。 &n …
仕事の記録やメモなど。
今まで見えてなかった場所が、 見えるようになること 自分のなかの矛盾が、次々浮かび上がってくること 頑なな自分の中の、古いなにかを手放していくことは、骨のおれる作業だけど 本当の成長が待っているということだと思う。 &n …
12-7-2021 みんなが、苦しい場所を必死で乗り越えようとしながらも、糸口がつかめないときの その苦しい姿を見るのは、わたしも胸がいつも苦しくなる。 そして、みんなが苦しい場所を必死で乗り越えようともがいて、涙して、 …
なんかこう、 いつか昔、料理人の皮を脱いで料理がしたかったのと同じように、セラピストを脱いで、その状態でわたしはセラピストをしたかったのだとおもう。 やっといい感じに脱げてきて、それで安心して料理をしたり、セラピストをし …
なにか根深いテーマを一から根本解決していこうと動く時、表層の1つを取り除いたら、はい、それで治りましたよ。 と終わらないことがほとんどだ。 もともと視野に入れていた、「日本全体における人権への低い意識」を、どこから切り込 …
翻訳家の古い友達のともちゃんの本が、刊行された。㊗️😍 このたび、拙訳『なぜ心はこんなに脆いのか』が草思社より刊行されます。不安やうつなど、さまざまな精神疾患を進 …
これまで自分が、セラピストとして迷いながら、悩みながら いつも一点の答えに向かって進んできたこと 「愛」が最後、絶対に全てを変えていくと なんの確約もないその目に見えない真実のことを 追いかけて、追いかけて、追いかけた果 …
すべりだして 流れ出したときの セッション 久々よかったな、今日 何度か、とてつもない苦しさをくりかえし昇華しなくてはいけなかった回が続いて ご褒美みたいな回 どんな内容のセッションでも ただ全力で祈るよう …
いろいろ変化もありつつ、今後の方針も定まってきたきょうこのごろ。 周辺を整えつつ、家や暮らし、食べ物のことをどうしても発信をスタートしたいなあとおもっていたので、気がかりだったのがこれまで自分の活動の柱として長年やってき …
自分にしたやくそく、守らないといけない。 あれやりたいな、これ作りたいな とイメージがわいたら、それができるまで ずっとそのことを考えてるから。 そんなわけで、時間が経っても ぽっと、やるんだよね。 だから、誰かとしたや …